JP/EN
ICU

IB教員養成プログラムとは?

ICU大学院では、2019年4月よりリベラルアーツの素養をもった「実務家」養成のため学修プログラムの一つとして、IB教員養成プログラムを開始しました。

本学で既に設置されている、学士・修士を5年で取得修了する「学士・修士5年プログラム」とも対応し、未来をリードする人材の育成をめざします。プログラム修了後には、修了証が授与されます。

IB教員養成プログラム

国際バカロレア(IB)は、国際バカロレア機構(IBO)により提供されている、国際的な教育プログラムです。本プログラムは、グローバル人材の育成を牽引する、新時代のIB教員を育成します。IB Educator Certificateは、 IB ワールド スクール (IBWS) で指導および指導する準備ができていることを示すIB 資格です。IB の専門的な学習リソースとワークショップを基にしたこの証明書は、IB 認定のICU大学院で取得できます。

ICUと親和性の高い国際バカロレアプログラム

ICUと国際バカロレアは、共に平和への貢献を理念に掲げ、その教育においても分野横断型や国際性を重視するなど、非常に親和性が高いという特徴があります。ICUは日本で最初のリベラルアーツ大学として、クリティカル・シンキング・複数の言語での高いコミュニケーション能力・分野横断的な学びを目指してきました。また、「自由で開かれた価値観を持ち、人類平和のために貢献する国際的社会人の育成」を使命に掲げており、それらはまさにIBの理念と深く通じています。そして、1970年代より多数のIB認定校出身学生の入学を受け入れてきた実績があります。

急増するIB認定校

国際バカロレアのプログラムは、全て導入することも、どれか1つのみ導入することも可能となっており、国際バカロレアの認定を受けている学校は、令和6年9月時点、世界160の国と地域において約5,800校あります。日本における認定校等数は下記のとおりであり、IB教育を実践できる素養を持ち、日本語と英語の両方に堪能な人材の必要性が高まっています。

国内の国際バカロレア認定校等数:251校(令和6年9月30日時点)
PYP  認定校 65校  候補校 50校
MYP  認定校 39校  候補校 18校
DP   認定校 69校  候補校 9校
CP   認定校 0校  候補校 1校
注)上記はIB認定校等をプログラム単位で数えた校数であり、IB機構が公表している校数とは異なる
(文部科学省HPより)

探究型の学び

IBのカリキュラムはいわゆる伝統的な教育(教員主導、知識注入型)とは大きくちがい、教科横断的で探究型の学びを展開しています。生徒は自分で問いを立てて模索し、クリティカル・シンキングやクラスメイトとのコミュニケーションの中で学んでいきます。

IB Educatorを育てるプログラム

本プログラムは、将来的にIB認定校で教鞭をとることを目標にしたICUの大学院生(5年プログラム生を含む)を中心に展開され、受講者は中学校相当のMYP、または高校相当のDP のいずれかを選択し、IB認定校における教育実習を含む所定の科目を履修します。プログラムを修了した学生は、IBOが発行するIB Educator Certificateを申請することができます。

<参考:外部リンク>

国際バカロレア機構(IBO)
https://ibo.org/
https://ibo.org/professional-development/professional-certificates/

文部科学省 IB教育推進コンソーシアム 
https://ibconsortium.mext.go.jp/