Friends of ICU学術奨励賞 2024年度受賞者
2024年度3月FOI学術奨励賞
理学奨励賞(大学院) ICU Graduate Science Award |
花田 浩紀 HANADA, HIROKI Benchmark Generator and Adaptive Timeout Algorithm for Improving Microservices Reliability マイクロサービスの信頼性向上のためのベンチマーク生成ツールと動的タイムアウトアルゴリズムの開発と評価 |
理学奨励賞(大学院) ICU Graduate Science Award |
濱田 桜子 HAMADA, SAKURAKO The Effects of Growing Environment, Sampling Year and Month to the Quantities of Hesperidin, Nobiletin and Tangeretin contained in the Peels of Citrus unshiu Marc. (Aoshima unshiu and Okitsu Wase) 栽培環境、採取年、 採取月がウンシュウミカン (青島温州および興津早生)の果皮に含まれるヘスペリジン、 ノビレチン、 タンゲレチンの量に与える影響 |
理学奨励賞(学部生) ICU Undergraduate Science Award |
鷺島 悠人 SAGISHIMA, YUJIN Prediction of Bamboo Expansion using the State-Space Model 状態空間モデルを用いた竹林拡大予測 |
神田盾夫・ペディラヴィウム会人文科学学術奨励賞 Tateo Kanda-Pedilavium Society Academic Award in Humanities |
THAM, YOKE YEE NOELLE What Does it Mean to be "The Preeminent Enka Singer"? An Analysis of Celebrity Image Construction with a Focus on Kasuga Hachirō 「演歌の第一人者」というのは何だろう 芸能人のイメージの構成過程ー春日八郎を中心に |
ジェンダー・セクシュアリティ研究レインボー賞 Rainbow Award for Best Gender and Sexuality Studies |
佐々木 心優 SASAKI, MIYU 日本人の性をタブー視する意識と日本人元慰安婦に対する責任問題の関連性 The Relevance of Sexual Taboo Consciousness in Japan to the Responsibility Issue for Japanese Former Comfort Women |
ジェンダー・セクシュアリティ研究レインボー賞 Rainbow Award for Best Gender and Sexuality Studies |
吉元 咲 YOSHIMOTO, SAKI 現代日本におけるモノセクシズム-日本社会で暮らすバイセクシュアル女性への聞き取り調査から Monosexism in Japan: Interview with Bi+ Women |
長清子アジア研究学術奨励賞 Kiyoko Cho Academic Award in Asian Studies |
黒川 俊 KUROKAWA, SHUN 東大闘争における 「自己否定」の形成と暴力の関係 The Formation of "Self-Negation" and Violence in the University of Tokyo Struggle |
トロイヤー教育賞 Maurice and Arvilla 'Billie' Troyer Prize in Education (Troyer Prize in Education and Language Education) |
大竹 日和奈 OTAKE, HIYONA POSTCOLONIAL JUSTIFICATION OF INTERNATIONAL COOPERATION IN EDUCATION IN JAPAN AND THE UNITED KINGDOM 日本と英国における国際教育協力のポストコロニアルな正当化議論 |
千葉眞・政治学奨励賞 Shin Chiba Politics Prize |
伊藤 至人 ITO, MICHITO エマニュエル・レヴィナスの思想における国家の正統性 -- 存在論的国家への批判と「ある」における正統な国家の到来 -- The Legitimacy of State in the Thought of Emmanuel Levinas: Critique against the Ontological State and the Advent of the Legitimate State in "il y a" |
髙山晟・経済学奨励賞 Akira Takayama Prize in Economics |
稲越 晴香 INAKOSHI, HARUKA 東京都内のチェーンドラッグストアにおけるエリア・マーケティング戦略 Area Marketing Strategies for Chain Drugstores in Tokyo |
髙山晟・経済学奨励賞 Akira Takayama Prize in Economics |
五十畑 伊織 ISOHATA, IORI The Hedonic Pricing Model Applied to the Rental Housing Prices in Tokyo's 23 Wards ヘドニックプライスモデルを使用した 東京 23 区における賃貸住宅家賃決定要因の分析 |
安積仰也社会学賞 Koya Azumi Award in Sociology |
古本 彩乃 FURUMOTO, AYANO ADHD の「回復論」:ADHD を持つ成人の語り "Recovery" from ADHD: Narratives of Adults with ADHD |
功刀達朗グローバル・ガバナンス研究賞 Tatsuro Kunugi Academic Award in Studies of Global Governance |
片山 菜穂 KATAYAMA, NAHO Shaping Meaningful Refugee Participation in the Global Refugee Forum グローバル難民フォーラムにおける難民の意義ある参加をめぐる理念形成 |
功刀達朗グローバル・ガバナンス研究賞 Tatsuro Kunugi Academic Award in Studies of Global Governance |
稲田 遥 INADA, HARUKA 「南部アフリカ電力プール」は電力不足を解決できるかー共有資源制度の観点からの分析 Can the Southern African Power Pool (SAPP) mitigate load-shedding? An analysis of common pool resource management |
斎藤眞アメリカ研究学術奨励賞 Makoto Saito Academic Award in American Studies |
雨宮 二葉 AMEMIYA, FUTABA THE SCARLET LEGACY: THE BURDEN OF INHERITANCE AND THE SHAPING OF SOCIETAL CHANGE IN HAWTHORNE'S VISION 緋色の遺産: ホーソーンの構想における継承の責任と社会変化の形成 |
2024年度7月FOI学術奨励賞
神田盾夫・ペディラヴィウム会人文科学学術奨励賞 Tateo Kanda-Pedilavium Society Academic Award in Humanities |
呉 迪 WU, Di Founding the Lares Augusti: Two Narratives and a Dynamic Model 二つの視点から語るラレース・アウグスティー崇拝の始まり |
溝口節子英語教育奨励賞 Setsuko Mizoguchi Academic Award in English Language Education |
張 湘渝 CHEUNG, Sheung Yu Two Minority Languages at Home in Japan:A Case Study of Two Children from Hong Kong 家庭における二つの少数言語の併用:在日香港児童に関する事例研究 |
※ 論文題目は、本文が和文の場合には和文が先に、英欧文の場合には英欧文が先になっています。
If the thesis is in Japanese, the Japanese title comes first. If the thesis is in English or another foreign language, the order is reversed.