ライティングサポートデスク(WSD)
【重要】オンラインセッションを予約された場合は、予約後に届く確認メールのリンクから、各チューターのZoom情報をご自身で確認してください。詳細は以下の「予約方法とセッションの受け方」をご覧ください。
お知らせ
- ライティングサポートデスクの予約セッションは、対面 または オンラインで実施します。予約の際、希望する相談形式を選択してください。Walk-Inセッションは、対面で行います。
- 対面セッションは、オスマー図書館1階のWSDブースにお越しください。
- WSD利用者インタビューをアップしました!
2023年度冬学期スケジュール
- 12/7(木)- 予約セッション開始
- 12/14(木)- Walk-Inセッション開始
- 3/7(木)- 予約/ Walk-Inセッション最終日
土日、また以下の期間は閉室となります。
- 12/25(月)-1/8(月)
- 2/2(金)
ライティングサポートデスク(WSD)とは
研修を受けた学生チューターが、皆さんのレポートや論文の執筆を一対一でサポートします。対話を中心としたセッションで、書き手の「気づき」と「解決」を促していきます。分野問わず、どの執筆段階の文章でもOKです。一行も書いていない構想段階でも構いません。自分が書いた文章についてチューターに説明し、チューターが投げかける質問に答える中で、自分の考えが整理され、文章をより良くする方法を自ら発見できるようサポートします。
<相談内容の一例>
ブレインストーミング、リサーチクエスチョンの設定、アイディア出し・考えの整理、論文構成、推敲の仕方、文献の探し方・データベースの使い方、引用の仕方等 ※文章の添削や修正、ネイティブチェックはできません
対象
全ての学部生・大学院生が利用できます。
対象文書
アカデミックな文書であれば可能な限りサポートします。専門分野は問いません。文章が一行も書けていない構想段階からも利用できますので、気軽にご相談ください。予約の際、書きかけの文章やアサイメントシート(課題のガイドライン等)があれば添付してください。チューターが準備時間(セッション前の10分間)で確認します。
- 授業レポート
- 語学授業(ELA、JLP等)のライティング課題
- 卒業論文、修士論文、博士論文
- 研究計画書(大学院進学、奨学金申請用含む)
- 留学の志望動機
- その他学術・研究に関する文書
- 発表用スライド
その他の文書についても、まずはご相談ください。
※文章の添削や修正、ネイティブチェックはできません
※エントリーシートや履歴書など、就職関連の文書は就職相談グループにご相談ください
言語
- 執筆言語:日本語または英語
- セッション言語:日本語または英語
セッションの種類
- 予約セッション(対面 または オンライン)
・ 1セッション40分間
・ 予約システムから一度に2セッションまで予約可。午後6時まで翌日以降の予約可(ただし月曜の予約は前の週の金曜午後6時まで)
・ 予約の際、希望する相談形式を選択してください - Walk-Inセッション(対面のみ)
・ 平日12:50-13:40の間、予約不要で相談できるセッションです
役に立つ情報
- ライティング関連
- ライティングサポートデスクとプルーフリーディングの違い
- 出典表示について
- よくある質問
- 卒論お役立ち情報(図書館ウェブサイト)
- その他
連絡先
学修・教育センター(ライティングサポート)
オスマー図書館1F
Email: wsd@icu.ac.jp