団体の方へ
サービス・ラーニング・センター(SLC)では、三鷹市の近隣地域コミュニティの方々をはじめ、全国各地の公的機関やNPO団体等の方々との連携強化を目指しています。ぜひ、私たちのパートナーとして、学生のサービス活動受入先となっていただき、ともに社会課題の解決と次代を担う学生の成長に資する取り組みを展開していきたいと思います(以下PDFファイルご参照)。パートナーとしてご登録いただきましたら、学生の最終発表会や各種交流会等へのご招待など、皆さまとの繋がりをさらに発展できるような機会を提供してまいります。ご興味のある方は、まずはメール(slc@icu.ac.jp)にてご連絡ください。
SL学生の受入
学生は、以下の要領で、NPOや公的機関等にて18時間又は30日間のサービス活動を行っています(2021年度はオンラインでの実習も可能としています)。学生の受入に興味がある方、詳しい内容をご相談されたい方は、メール(slc@icu.ac.jp)にてご連絡ください。
『GE: サービス・ラーニング』の授業の一環として実施する、18時間の実習 | 『コミュニティ・サービス・ラーニング(実習科目)』として実施する、30日間の実習 | |
---|---|---|
春学期(4-6月) |
首都圏など大学又は学生自宅から通える範囲での活動。 |
首都圏など大学又は学生自宅から通える範囲での活動。 |
夏期休暇(7-8月) | - |
エリア問わず、全国各地実施可能。約一か月間の滞在先が確保できると助かります。 JSSLプログラム(詳細はこちら)の受入先も募集中。ICU近隣で、約1-2週間、留学生とICU生がサービス活動を行います。 |
秋学期(9-11月) |
首都圏など大学又は学生自宅から通える範囲での活動。留学生が多く参加するため、英語での会話が可能なご担当者がいると助かります。 |
首都圏など大学又は学生自宅から通える範囲での活動。 |
冬学期(12-2月) | - |
首都圏など大学又は学生自宅から通える範囲での活動。 |
春期休暇(3月) | - |
エリア問わず、全国各地実施可能。約一か月間の滞在先が確保できると助かります。 |
SLC News
2020年度より発行予定。SLCの最新ニュースをお届け!こちらのページに情報をアップしていきますので、是非ご覧ください。